私の朝は、まず緑茶から始まります。
なんといっても、
お仏壇にお茶をあげないと
いけないからですね。
それに、職場にも持っていきますからね。
カラフェとは
「カラフェ(carafe)」はフランス語が語源なんですよ~!
(知らんけど)
ワインやコーヒーなどを注ぐためのガラス容器のことです。
私はコーヒーを淹れるのは、アマゾンで購入した
コーヒーメーカーを使っています。
(※リンクは後日つけますね☕)
コーヒーメーカーのガラスの容器も
カラフェと表示してありますね。
カラフェを傾け、マグカップに注ぐ
朝、
出かける準備に追われながらも、
ほんの少しだけ、
コーヒーをゆっくり飲む時間を作ります。
おおかた支度を終えたあと、
コーヒーメーカーで淹れたコーヒーを
マグカップに注ぐ。
「ああ、仕事に行きたくないな」
そんな思いが浮かんでも、
「でも、まだ仕事は始まっていない」
そう思い直して、
コーヒーの時間に意識を向けます。
雑念が入り込まない、静かな朝のひととき。
私は、ギュッとカラフェを握ります。
そしてマグカップに注ぐ。
その姿を、まるでもう一人の自分が
見ているような気がします。
たぶん、どこかで見た映画や
海外ドラマのワンシーンと
重ねているのかもしれません。
特別な思い出があるわけではないのに、
なぜか、この瞬間がたまらなく好きです。
朝の小さな心の整え方
ただカラフェを握って、傾ける――
それだけのことなのに、
ほんの一瞬だけ、
日常から少し離れた気分になれるんです。
コーヒーを淹れるとき、
ちょっとだけ“香りに集中する”と、
それだけで心が静まります。
お気に入りのマグカップを手に取るだけで、
少しだけ安心することも。
そんな“小さな心の整え方”を、
私は朝の習慣にしています。