仕事と私 一言で凍る職場の電話。「で?」から始まった私の学び 職場での内線対応を通して気づいた、伝える力と「慮る」という日本語の意味。丁寧に働くことの本当の価値を考えた体験談。 2025.07.02 仕事と私未分類
推し活 私たち世代が気をつけたい、推し活とネットマナー 推し活を楽しむシニア世代が増える今、ネットマナーの見直しが必要です。無意識の言動が誤解を生む前に、大人の品格ある推し活を考えてみませんか? 2025.06.30 推し活
育児休暇 言葉ひとつが制度を腐らせることもある 「仕事ができないから育休を取る」──そんな無責任な一言が、誰かの選択肢を奪う。陰口が制度の空気を濁らせる現実と、私たちができる小さな対話の一歩。 2025.06.29 育児休暇
育児休暇 男性が育休を取ると“仕事ができない”って誰が決めたの? 男性が育休を取ると「仕事ができない」と囁かれる現実。制度があっても空気が許さない。育児と仕事の本当の関係を考える記事です。 2025.06.28 育児休暇
心を軽くする考え方 無理解に傷つくより、誇りに守られていたい 他人の無理解に心をすり減らすより、自分の誇りを大切にしたい。傷つくことに慣れすぎた心に、静かな強さを取り戻すためのヒント。 2025.06.24 心を軽くする考え方日常の気づき
仕事と私 【“すみません”をすぐに言わない方がいい】 「すぐに謝らない」人の心理とは?自己防衛や承認欲求の背景にある繊細な心に触れながら、人との距離感や職場での関わり方を見つめ直すきっかけに。 2025.06.23 仕事と私考えてしまうこと
日常の気づき 自分を褒めてあげられるようになった私 職場での何気ない一言に揺れた私。でも、悔しさの奥にあったのは「自分を認めてほしかった気持ち」でした。自分を褒める力 2025.06.22 日常の気づき
日々の小さな幸せ 季節外れのうぐいすの鳴き声 春を過ぎても鳴き続ける、季節外れのうぐいすの声。その理由を探りながら、兄との思い出や、自然が奏でる音の背景に耳を澄ませます。 2025.06.10 日々の小さな幸せ考えてしまうこと
考えてしまうこと 咲かなくなったりんどうの花 りんどうの花は10月ころ、咲く花です。野山の土手に、白いヒメジオンや黄色いオトギリソウと同じ頃に咲きます。名前も知らない草の中で、あの濃い青い色は、ひと際、私の目を引きました。田んぼの土手に咲いていたりんどうの花私が子供の頃は、四季折々に咲... 2025.06.09 考えてしまうこと
考えてしまうこと れんげ草が消えた田んぼと、春の記憶 田んぼ一面に咲いていたれんげ草。今では見かけなくなった理由と、今は亡き兄と過ごした春の記憶を静かにたどる、小さな風景のエッセイ。 2025.06.08 考えてしまうこと