「心を休める一人時間から生まれるもの」

日々の小さな幸せ

忙しい平日が続くと、心も体も少しずつ疲れてしまいます。
だからこそ、お休みの日には「心を休める一人時間」を大切にしています。

朝のひととき

軽い朝食を済ませたあと、コーヒーを片手にSNSを眺める時間。
特別なことではないけれど、この何気ない習慣が心をゆるめてくれます。
そして、ふと「ブログを書こう」という気持ちが自然に湧いてくるのです。

涼しい季節のお散歩

もう少し涼しくなると、近所の大きな公園をお散歩します。
木々の緑や、風の匂いを感じながら歩くと、不思議と気持ちがすっと整います。
同じ道を歩いていても、季節によって景色が変わるのが楽しみです。

夜の空を見上げて

夜は、空を見上げるのが習慣になっています。
残念ながら、街の明かりが強すぎて、星はあまり見えません。
高いビルに遮られて、お月さまも見える時期と見えない時期があります。
それでも、「今日は見えるかな」と空を探す時間は、私の心を静かに休ませてくれるのです。

心を休めると、生まれるもの

一人の時間は、ただ休むためだけではありません。
心が落ち着いて整うと、新しいアイデアや創作への意欲が自然と湧いてきます。
私にとってのブログ執筆や料理は、その延長線上にある大切な時間です。

タイトルとURLをコピーしました