仕事と私

620円のやり取りから学んだ、話し方の課題

窓口での620円をめぐるやり取りから見えた、患者さんとの誤解と会話の難しさ。誠意だけでは伝わらない現場の実感と、話し方の課題を考えます。
日々の小さな幸せ

「心を休める一人時間から生まれるもの」

忙しい日常の中で持つ「一人時間」。心を休めることで新しい気づきや創造が生まれます。自分を取り戻す大切な時間の過ごし方を綴ります。
終戦記念日

母から私へ。沖縄戦への繋がり。

母が小学校の校庭で聞いた玉音放送。未知の恐怖と、沖縄の女学生との繋がり。父と母が語った戦争の記憶から、平和の尊さを振り返ります。
未分類

「父が語った戦争の思い出|特攻平和会館・バナナ畑・家族のパイナップル」

父が残してくれた戦争の思い出を3つにまとめました。特攻平和会館の訪問、南方のバナナ畑、そして家族を笑顔にしたパイナップル。小さな記憶が今も心を温めます。
終戦記念日

父が教えてくれた、パイナップルの思い出

父が戦地で覚えたパイナップルの皮むき。結婚式の引き出物をきっかけに家族で囲んだ笑顔の時間は、今も胸に残る大切な思い出です。
終戦記念日

戦争の残したものと父が語ったバナナ畑

戦争体験を多く語らなかった父が、庭先で静かに話した「バナナ畑」の記憶。特攻平和会館の記事の続きとして、戦争の残した傷と平和への願いを綴ります。
終戦記念日

戦争の記憶と沈黙|知覧特攻平和会館を訪れた父の想い

お盆と終戦記念日が重なる8月15日。知覧特攻平和会館を訪れた父は、会館を出た後に静かに一言を残しました。戦争が残す深い心の傷と、平和への願いを綴ります。
お菓子作り

良い気分で作ると美味しくなる?お菓子作りと心の科学

お菓子作りは、ストレス解消や幸福感を高める“心のセラピー”という研究結果があります。良い気分で作ることで味まで優しくなる理由を、科学的根拠とともにご紹介します。
お菓子作り

節約なのに、ちょっと贅沢。シフォンケーキと音楽の休日

有給休暇に、大好きな音楽を聴きながらシフォンケーキ作り。材料は身近なもので節約しつつ、香りと音色に包まれる贅沢な休日の過ごし方をご紹介します。
仕事と私

付箋紙

忙しい上司と信頼関係を築く小さな工夫──それは「付箋紙」。さりげなく丁寧に仕事を支える、その存在と私の想いを綴りました。